評価規準
・農場評価規準は、農場や生産組織が「日本GAP 規範」に記載されている内容をどの程度理解し実践しているかを評価するための評価基準項目です。
・農場評価規準には、農場管理の実態を評価するための「農場評価規準」、生産組織の管理実態を評価するための「組織評価規準」、生産組織が管理する集荷場、共同選果場、大規模乾燥調整施設などの共同農産物取扱い施設の管理実態を評価するための「施設評価規準」があります。
○農場評価規準(全、作、水畑、園芸)Ver.1.2のダウンロード
○農場評価規準(全、畜、牛、豚、鶏)Ver.1.0(暫定)のダウンロード
○組織評価規準 Ver.1.2のダウンロード
○施設評価規準 Ver.1.2のダウンロード
・基準文書は、農業の形態に対応する農業分類と経営の管理分類を組み合わせて構成されています。
- ‐組織
- ‐農場共通(作物栽培農場、畜産農場に共通する内容)
- ‐作物共通(作物栽培農場に共通する内容)
- ‐水田畑作(米麦豆類)
- ‐園芸等(露地園芸・施設園芸・その他)
- ‐畜産共通(畜産農場に共通する内容)
- ‐牛(肥育牛/乳牛)
- ‐豚
- ‐鶏
- ‐施設(共同で使用する農産物取扱い施設:オプション)
- (農場評価規準)
- ・農場評価規準は次の7区分の管理分類で構成されます。
- 農場管理システムの妥当性
- 土壌と作物養分管理
- 作物保護と農薬の管理
- 施設・資材と廃棄物の管理
- 農産物の安全性と食品衛生の管理
- 労働安全と福祉の管理
- 環境便益の取組み
- (組織評価規準)
- ・組織評価規準は次の2区分の管理分類で構成されます。
- 組織管理システムの妥当性
- 販売管理システムの妥当性
- (施設評価規準)
- ・施設評価規準は次の4区分の管理分類で構成されます。
- 施設管理システムの妥当性
- 燃料と廃棄物の管理
- 農産物の安全性と食品衛生管理
- 労働安全と福祉の管理
(1)農業分類
(2)管理分類
>GH評価制度 >評価規準 >評価の仕組み >評価の手続きと流れ