2020年5月期 農場実地トレーニング開催案内
農場実地トレーニングのプログラム
参加申込み
開催期日 | 開催日は追ってお知らせいたします |
開催場所 | 茨城県つくば市竹園2-20-3 つくば国際会議場(エポカルつくば)小会議室301 |
主 催 | 一般社団法人日本生産者GAP協会 |
指導機関 | 株式会社AGIC(エイジック) |
受講要件 | 「GAP実践セミナー」または「GAP指導者養成講座」を修了した方 |
定 員 | 10名 |
参加料金 | 30,000円(税込)、(当協会会員24,000円 税込)※テキスト・資料代 情報交換会 会費 4,000円 |
事務局 | 一般社団法人日本生産者GAP協会(教育・広報委員会) 〒305-0035 茨城県つくば市松代3-4-3 A402 E-mail:mj ![]() TEL:029-861-4900 FAX:029-856-0024 https://www.fagap.or.jp/ (一般社団法人日本生産者GAP協会HP) |
本トレーニングでは、農場現場に赴き、実際に受講者が農場主へヒアリングを行い、“自分の目と耳”で事実を拾い上げ、その情報を元に問題点を洗い出し、それを評価するという実習を行います。さらに、農場評価実習で身に付けた技量を元に、具体的なGAP指導計画を立てる実践的な研修を行います。
農場実地トレーニングのプログラム
1日目9:15-16:45 (受付9:00〜) | 2日目9:15-16:30 (受付9:00〜) |
---|---|
1 (講義)農場評価の基本 ・調査の技術と心構え ・調査の記録・報告書について |
5 (講義)実習結果のフィードバック ・実習による評価の集計結果を振返り、受講者間の違いを確認する。 |
2 (演習)農場評価実習の準備 ・評価項目の確認 ・インタビューのシミュレーション |
6 (演習)評価結果の考察と各論解説 ・実習による評価の集計結果の違い ・項目ごとに視点、判断、根拠などについて討議 |
3 (実習)農場評価実習 ・モデル農場で実際にヒアリングを行う ・受講者によるヒアリング |
7 研修のまとめ レポート作成、発表 |
4 (実習)評価報告書の作成 ・モデル農場の評価表を完成させる。 | |
≪情報交換会≫ 『GAPに取り組む人達の意見交換』 |
参加申込み
申込み方法 | 参加ご希望の方は、申し込みフォーム(2020年5月25日17:00まで受付)にてお申込みいただくか、参加申込書![]() |
宛 先 | メール:mj![]() FAX:029−856−0024 |
参加料 | ≪一般≫¥30,000(税込) ≪主催、共催団体の会員≫¥24,000(税込) ※テキスト・資料代 1日のみの受講でも参加料は同じです。 情報交換会 会費 4,000円 |
定 員 | 10名 |
キャンセル | 開催日前日の12時までにキャンセルの連絡(電話、メール、FAXのいずれか)がない場合は、100%ご請求させていただきます。別日程開催日への変更についても、原則キャンセルと同じ扱いになりますのでご注意ください。 |
事務局 | 一般社団法人日本生産者GAP協会(教育・広報委員会) 〒305-0035 茨城県つくば市松代3-4-3 A402 TEL:029-861-4900 FAX:029-856-0024 https://www.fagap.or.jp/ |
備 考 | <当日の服装> 農場に赴きますので、汚れても良い服装や靴でお越しください。ヒールの細い靴はご遠慮ください。 <当日の集合> お申し込み後、当日の集合や移動の詳細についてご連絡いたします。 |