2021年4月期 GAP実践セミナー開催案内
「GAP指導者養成講座」のプログラム
セミナー参加申込み
開催期日 | 2021年4月22日(木)〜4月23日(金) |
開催場所 | ※来場しての受講か、オンラインによるウェブ会議システムを利用したライブ受講をお選びいただきます。 【会場受講】 茨城県つくば市松代3-4-3 株式会社AGIC 会議室(A303) 【ウェブセミナー】 インターネットをご利用になり、職場またはご自宅からの受講となります。 ウェブセミナーの受講については、こちらをご覧ください。 |
主 催 | 一般社団法人日本生産者GAP協会 |
指導機関 | 株式会社AGIC(エイジック) |
定 員 | 定員24名(内会場定員4名) |
参加料金 | 30,000円(税込)、(当協会会員24,000円 税込)※テキスト・資料代 |
事務局 | 一般社団法人日本生産者GAP協会(教育・広報委員会) 〒305-0035 茨城県つくば市松代3-4-3 A402 E-mail:mj ![]() TEL:029-861-4900 FAX:029-856-0024 https://www.fagap.or.jp/ (一般社団法人日本生産者GAP協会HP) |
本セミナーでは、「GAP」という概念が生まれた歴史や背景を探り、GAPについて正しく理解するとともに、農場経営におけるリスク管理について学びます。また、GAP実践に最も重要な農場のリスク評価の方法を学び、演習を通してリスク評価の技量向上に努めます
GAP実践セミナー「GAP指導者養成講座」のプログラム
1日目(4月22日)9:15-16:45 (受付9:00〜) | 2日目(4月23日)9:15-16:30 (受付9:00〜) |
---|---|
1 オリエンテーション ・受講前レポート |
5 (講義)GAP概論II ・農場の評価 ・GAP評価・教育システム ・GLOBALG.A.P.認証への取組み |
2 (講義)GAP概論I ・21世紀農業の課題 ・GAPの意味とGAP政策 ・GAP農場の認証 ・認証の国際標準化 ・世界標準と日本の対応 ・GAPの実践 |
6 (演習)農場評価演習(2人) ・GH農場評価の実例コメントを2人組で読み合せを行い、判定を行う。 |
昼休み | |
3 (演習)リスク発見 ・事例写真を見て、潜在的なリスクを見つける。 |
7 (演習)評価結果の考察と各論解説 ・判定結果のバラつきについて解説する。 ・判定結果の考察と各論解説を行う。 |
4 (演習)リスク評価 評価シートを用いて、健康と安全、生産場所、衛生、水管理等のリスク評価を行う。 |
8(講義)GAP管理の実際 《GAP事例研究》 ・GH農場評価ガイドブックの事例をもとに、具体的な管理方法と評価の視点を学ぶ。 |
9 研修のまとめ ・修了レポート ・総評 |
参加申込み
申込み方法 | 参加ご希望の方は、申し込みフォーム(2021年4月20日17:00まで受付)にてお申込みいただくか、参加申込書![]() |
宛 先 | メール:mj![]() FAX:029−856−0024 |
参加費 (資料代) | ≪一般≫¥30,000(税込) ≪主催、共催団体の会員≫¥24,000(税込) 1日のみの受講でも参加料は同じです。 |
定 員 | 定員24名(内会場定員4名) |
キャンセル | 開催日前日の12時までにキャンセルの連絡(電話、メール、FAXのいずれか)がない場合は、100%ご請求させていただきます。別日程開催日への変更についても、原則キャンセルと同じ扱いになりますのでご注意ください。 |
事務局 | 一般社団法人日本生産者GAP協会(教育・広報委員会) 〒305-0035 茨城県つくば市松代3-4-3 A402 TEL:029-861-4900 FAX:029-856-0024 https://www.fagap.or.jp/ |