プログラム:2月27日(木)
「農産物販売の考え方と取組み」
9:50~10:35 | 受付 | |
10:35~10:40 | 開会 | |
10:40~11:00 | 主催者挨拶: |
日本生産者GAP協会 常務理事 |
11:02~12:00 | 基調講演: GAPと日本の農産物流通(仮題) |
日本生産者GAP協会 理事長 田上隆一 |
12:00~13:00 | 昼休憩/情報展示 | |
13:00~13:50 | 講演: 国内外の農産物流通の現状と課題(仮題) |
東京農業大学国際食料情報学部国際バイオビジネス学科 佐藤和憲 |
13:52~14:42 | 講演: 流通業者の取組みとニーズ1(仮題) |
株式会社フルックスホールディングス 代表取締役社長 黒田久一 |
14:44~15:34 | 講演: 流通業者の取組みとニーズ2(仮題) |
丸西産業株式会社 監査役 岡島芳幸 |
15:30~16:00 | 休憩/質問用紙回収、展示交流 | |
16:00~17:30 | 総合討論: 農産物販売マーケットの考え方と生産段階の取組み |
パネリスト:各講演者 |
17:45~19:30 | 情報交換会 |
プログラム:2月28日(金)
グリーンハーベスター農場評価で動き出した産地信頼への取組み
9:00~9:20 | 受付/展示交流 | |
9:20~10:10 | 講演: GAPは生産者と消費者を信頼で結ぶ懸け橋(仮題) |
日本生産者GAP協会・理事長 田上隆一 |
10:12~10:50 | 講演: 産地が取り組むQMSとグリーンハーベスター(仮題) |
株式会社AGIC 田上隆多 |
10:52~11:32 | 報告: スペインツアー報告1 生産・選果場・販売(仮題) |
宮崎県経済農業協同組合連合会 園芸部園芸直販課 奥村万里子 |
11:32~12:30 | 昼休憩/展示交流 | |
12:30~13:10 | 報告: スペインツアー報告2 農協の総合戦略(仮題) |
十和田おいらせ農業協同組合 常務理事 斗澤康広 |
13:12~13:52 | 講演: JAグループのGAP推進の現状と課題(仮題) |
全国農業協同組合連合会 耕種対策部GAP推進課長 門永章宏 |
13:54~14:34 | 講演: 都道府県のGAP推進の現状と課題(仮題) |
静岡県経済産業部地域農業課 農産環境班 主任 石川隆輔 |
14:34~15:00 | 休憩/質問用紙回収、展示交流 | |
15:00~16:30 | 全体討論: 産地信頼への取組み。 |
パネリスト:各講演者 |
16:30 | 閉会 |